-683x1024.png)


⭐このような辛いお悩みないでしょうか?
✅人との距離感が上手くつかめなくて辛い
✅人間関係で、気を使いすぎて疲れてしまう
✅無意識に人の顔色を見て相手に合わせてしまう
✅自分の意見や気持ちを伝えることが難しいと思う
✅人に頼まれると本心は嫌だけど嫌だと断れない事
✅なかなか自分の意志で物事を踏み出すことができない
✅いつも自分の事より気が付けば他者の事を優先してしまっている
✅罪悪感を感じたり、他人と比べて劣っていると感じることがある
✅他人の意見に振り回され納得していないがどうする事もできない
✅物事がうまくいかないと落ち込みが強くなってしまう事がある
⭐いくつ当てはまりましたか?

このまま放っておくと…
うつ病:心身症:対人恐怖症:パニック障害など
そのまま数年が経過すると!孤独感が深まって、日常生活が乱れ困難を引き
起こすことし不眠や食欲不振などの健康面に悪影響が出てきてしまいます。
そうすると改善するのにかなりの時間と費用がかかります。
でもご安心ください。
解決する方法があります!
-e1751364673762-914x1024.png)
【未来は笑顔で変わる!】
新しい人生をデザインする カウンセリングがあります。
✅相手を尊重し、心地よい距離感を保ちながら安心して人と関われる
✅自分を大切にできるようになり自然体で、いられ人付き合いが楽になる
✅自分の感覚や気持ちを信じられるようになり、穏やかに過ごせるようになる
✅相手も尊重しながら、安心して自分の意見や気持ちを伝えられるようになる
✅自分を大切にする許可を出せるようになり、穏やかに「NO」と伝えられる
✅自信が持てるようになり、希望を持って新しい一歩を踏み出せるようになります
✅自分を優先することと、相手を思いやる事のバランスが取れるようになります
✅ありのままの自分を認められるようになり自己肯定感が高まります。
✅自分の心の声を聴けるようになり、自分が納得できる選択をできるようになる
✅失敗を成長の機会として捉えられる事により困難な状況でも立ち直る力が身につく
🍃カウンセリング受けてくださったお客様の声です🍃

[K・Mさん60代・女性・パート]
カウンセリングを受ける前のお気持ちはどうでしたか?
「思いがけない大病の告知に、今まで生きて来た信念に心がついていけず現実を
直視できなくなり自信もなくなり喪失感のような気持ちをどうしてよいのか夜も
寝つけず苦しんでいました。
カウンセリングを受けてどのように感じましたか?
初めてのカウンセリングで緊張してしまい何をどう話してよいか整理できない私
の気持ちを関さんは察してくださり、優しく寄り添い、耳を傾けてくれました。
その静かな姿勢に安心し、張り詰めていた気持ちが和らいでいくのを感じました。
ご提案いただいた解決方もどれも、とても今まで自分では気付けないものでした。
できることから実践してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
どのような方にカウンセリングをおすすめしますか?
不安を強く感じてしまう方や、なかなか人に相談できない方。
とても気持ちが楽になり心が軽くなりました。
私のように一人で辛さを抱え込んでしまう方に是非おすすめしたいです。

/カウンセラー からの一言/
大変な状況の中、ご自身の気持ちと向き合い、辛さを言葉にしてくださったこと
こそがKさんにとって第一歩になられたと思います。Kさんはとても日頃から
頑張る事が当たり前と思い過ごされていましたね。心が悲鳴をあげておりました。
今後は自分時間を無理なく入れていただき寝る前にはマインドハグをしていただ
けたらと思っております。ご自身にに意識を向けることで心身共に楽になって
くると思います。
こちらこそ、どうもありがとうございました。陰ながら応援しております🌺

[M・Rさん 40代・男性・会社員]
カウンセリングを受ける前のお気持ちはどうでしたか?
『仕事の悩みに加え結婚適齢期は過ぎ独身だからだから、こうして当たり前こう
でなければならない』日常のそんな無言の圧力を感じ、とても生きにくいと感じ
ていました。
カウンセリングを受けてどのように感じましたか?
話すことで、『こうでなければならない』という呪縛から解放された気がします。
自分を縛っていたのは自分だと話をしていくうちに気付きました。
『自分はどうしたいのか?』と問い直す勇気をもらえました。心が軽くなり
前向きな気持になれました。関さんどうもありがとうございました。
どのような方にカウンセリングをおすすめしますか?
なかなか自分の気持ちを口に出せない人や思考癖が強い人などに受けてほしいです。

カウンセラーからの一言
Mさんはとても誠実な方なのでご自身の事を過少評価されていて、とても強い思考癖にに苦しんでおられましたね。
ご自身の本当の気持ちと向き合うのは、とても辛かった事と思います。カウンセリングを通して「まずは自分の幸せを考えていい」という気づきは、最初の一歩です。
Mさんがご自身の心の声を大切に、前向きな毎日を送られることを心から願っております。
どうもありがとうございました🌺

[Y・Sさん 50代•男性・会社員]
カウンセリングを受ける前のお気持ちはどうでしたか?
以前から人間関係において強い言動をされると気まずくなることを避けてしまう
傾向があり、職場でも自分だけが損な役回りになってしまうことにやり場のない怒りや人との接触の仕方がわからなくなってしまってました。
カウンセリングを受けてどのように感じましたか?
自分が、こんなにもストレスを抱えていたのだと気付きました。
ストレスを感じる相手の態度に一喜一憂する必要ないのだと。
相手と無理に接触することなく辛ければ距離をあけても逃げる事ではないと。
スッキリするワークを一緒にやっていただき、ムシャクシャしていて、つかえて
いた気持ちがスート楽になりました。もっと早くカウンセリング受けていたらと
思いました。
関さんのやさしい笑顔にも救われました。どうもありがとうございました🌺
どのような方にカウンセリングをおすすめしますか?
いつも言いたいことを、ため込んでしまい他者の言動に振り回されて苦しんでいる方に特にお勧めしたいです。頭がすっきりして前向きになれます。
関さんはとてもやさしくて明るいのでお話しやすく信頼できる方ですので一度苦しさを吐き出してみてほしいです。

/カウンセラー からの一言/
Yさんは、とてもお優しいご性格で強い言動をされると気まずくなることを恐れ
て主張をされることを控えてしまうとのことでしたが幼少期のトラウマや優しさ
ゆえに言葉を控えてしまうことが日常的になっておられましたね。
思いもよらず対話を通じて怒りを抱えているYさんご自身ににビックリされていましたね。
今後は心の敷地を意識して適度な距離感を保たれてくださいね。
カウンセリング後はとても穏やかな笑顔で私もとても嬉しくホットいたしました。
こちらこそ、どうもありがとうございました🌺
はじめまして。
ごあいさつ遅くなりました。
[未来は笑顔で変わる]
新しい人生をデザインする心理カウンセラー 関 香澄と申します。

私はアダルトチルドレン「機能不全家族」で育ち、父は家では笑顔がなく外では神様みたいな人だと言われ家では別人でした。
お父さんが怖くて顔色を見なければいけなく機嫌を悪くさせないようにしてた毎日でした。
中学からは父の怒りっぽさが目立ち過干渉が強くなり門限、父の訳のわからない価値観。過干渉⇒酒乱⇒暴言⇒威圧的な態度。その上お酒を飲むと酒乱になり気が荒くなり大人しくしているしかなかった。
【自分責めをして心に辛さを抱え込まないでください】
-683x1024.png)

よくある質問「Q&A」
Q1:カウンセリングは初めてで、何を話せばいいか、上手く話せる自信がなくても大丈夫ですか?
ただ心に浮かんだことを、とりとめなくお話しいただくだけで大丈夫です。
あなたの味方として、どんなお悩みでも構いませんのでお話していただけたらと思っております。
Q2:どのくらいの期間や回数、通えばいいのでしょうか?
お悩みの内容や、ご自身が目指したいゴールによって様々です。一度のカウンセリングで心が
晴れ、ご自信で歩き出せる方もいらっしゃいますし、ゆっくりとご自身の心と向き合い歩みを
出される方もいらっしゃるので、あなたの心の状態に寄り添いながら様々な心理療法を用いて
ご提案させていただければと思っております。
Q3:お顔は出さなければ駄目ですか?!
もしもお顔出しすることに抵抗があるようでしたら画面オフでも大丈夫ですのでお気軽に、お申し付け下さい。
Q4:ズームを今まで使った事がないので不安なのですが!大丈夫でしょうか?
ZOOMはパソコンやスマホさえあれば、ほとんど対面カウンセリングと同じようにできます。
事前にメールにてZOOMでつながるためのリンクURLを送りますので、そちらをクリックする
だけでカウンセラーとお話を始める事ができますのでご心配なさらないでくださいね。
お会いできることを楽しみにしております。
※ZOOMアプリをインストールされていない場合は、事前にインストールしておいてくださいね。
zoomの準備のしかたがわからない場合はこちらをクリック(別のホームページが開きます

